メンタルヘルスに特化した産業医が実施する産業医サービスとは?
月に1回、メンタル専門医と保健師、またはカウンセラーが訪問いたします。
復職判定サービスと組み合わせてご利用いただくと便利です。
出勤が不安定な社員の対応にどうしてよいか…。
職場異動を話したら、突然、診断書を提出されて…。
仕事をこなせないのに残業をする社員、どう対応してよいか…。
このような事例でお困りの企業をサポート。
- 社員の方のハードルが下がる。メンタル専門医等が間に入ることで、第三者的な専門家の面談となり、社員の方のハードルが下がります。
- 社外の病院へ伝えやすくなる。メンタル専門医等が間に入ることで、会社や職場の実状を紹介状を介して、社外の病院へ伝えやすくなり、社員ならびに会社にとっても効果があります。
産業医サービス内容
御社のメンタルヘルスの課題を、産業医としての実務経験とメンタルヘルス専門家として、医療経験の両面からサポートいたします。
- 休職判断や復職判断産業医が医学的な判断に加え、社員の業務内容や社内規定など総合的に考慮して、休職や復職を判断します。
- 保健指導健診結果に基づき、生活習慣病の発症リスクが高い方を対象に保健指導で生活習慣を見直すサポートを致します。
- 長時間残業者と面談メンタルヘルス不調を含む健康問題を発生しやすい社員に対して問診などで心身の状況を把握し、必要な指導や改善を行います。
- 衛生委員会のアドバイス衛生委員の選定方法や、衛生委員会の運営方法などについてもアドバイス可能です。
面談時間(社員の体調により面談時間は大きく左右されます)
- 休職判断や復職判断1名につき1時間程度(メンタル専門医のみ実施)
- WEB・対面によるストレスチェック1名につき30分程度
- 健診結果に基づいた保健指導1名につき15〜30分
- 長時間残業者の面談1名につき10分〜20分程度
その他、職場巡視、健康診断の結果確認と就業判定等も行います。
社員のメンタルヘルス対応に困ったら費用やサービスを問い合わせる