電話番号03-5953-1540、受付時間は平日10時から17時まで。 費用やサービスを
メールでお問い合わせ

産業医を中心にご支援します。

メンタルヘルス対策でお悩みの企業様向けに、大切な従業員のメンタル問題解決と健康経営をサポート。



背景イメージ

社員のメンタルヘルスでお悩みの企業様に対し産業医を派遣するのではなく
専門チームで企業を支えます

肉体的健康の診断や管理だけでなく、生活習慣改善による「心のケア」も大切に支援いたします。

当然のことですが、人は機械ではありません。薬の治療と言葉の治療、生活習慣の改善、それが心の治療になります。当研究所では、社員のメンタルヘルスでお悩みの企業様を、産業医を主体にご支援しております。

月1回メンタル産業医が訪問する定期カウンセリング
50名以上の企業は実施義務ストレスチェック
背景イメージ

日本メディメンタル研究所 所長
私がメンタルヘルスを目指したわけ

私が本格的に産業医を始めた平成5(1993)年ごろは、ちょうど1990年代のバブルがはじけた時で、企業が生き残るために、ダウンサイジングやリストラクチャリングを始めた頃でした。時を同じくしてちょうどその頃に、うつやパニック障害などで会社を休んだり、会社には出勤しているものの与えられた仕事がこなせなかったりする方の問題が出始めて、私はその対応をしていました。その頃は、私自身、メンタルヘルスを始めたばかりで、しかも、元々は内科専門で勉強していましたから、メンタルヘルスの事は分からないことで次から次に持ち込まれる問題に右往左往して、恩師や大学の先輩や同僚に分からないことを聞きながら対応していました。

社員本人から専門医へ、
治療に必要なことを
全て伝えるとは限らない。

本当の意味で救うには、社員本人と主治医の懸け橋になること。

私には忘れられない出来事があります。
ひとつは、ある部長から金曜の夕方に、ちょっと心配な部下がいるので話を聞いてもらいたいと依頼され、その方と面談をしました。話を聞くと、やる気が出ず、眠れず、仕事に来ても集中できないという明らかなメンタルヘルス不調の症状を話していたので、私としては、以前から親しくしていた精神科病院へ紹介状を書いて、そこでご家族と一緒に受診するよう話をしました。私は病院を受診して治療が始まれば、次は会社をしばらく休んで自宅療養してもらうかどうかを考えようと思っていましたが、翌週の月曜日の早朝に、その部長から私の自宅へ電話があり、その面談した社員がお亡くなりになったと報告を受け、呆然としました。私に何か落ち度はなかったのだろうか・・・とても悩みました。
その後、人事担当者がご遺族と話をしている中で、実は私との面談で、本人から私に話していないこと(「死にたい」と漏らしていたこと)が判明し、しかも病院の診察でも、そのことを申告していないことも分かりました。
その時に、私としては治療に必要なことを、本人自身が病院の診察で申告しないこともあり、それを伝えなかったばかりに、その後、取り返しのつかないことが起きてしまう。社員本人から専門医へ治療に必要なことを全て伝えるとは限らず、治療に大事な情報を専門医へ伝え忘れることを予防するために、産業医は場合によっては家族と連絡をとり、治療に必要なことを病院の医師へ積極的に伝えないと、社員本人と主治医の懸け橋にならないと、本当の意味で救えないと確信しました。

病院の診断結果は復職可能、
でも実際に社員本人は
働けない状況が続く。

産業医として治療に直接関われないが、生活環境や仕事の調整、関係者への働きかけなどその大切さを学ばせていただきました。

もうひとつの忘れられない出来事。それは、ある日、職場で仕事をしていると、ある上司が怒ってやってきて、「産業医は何をやっているんだ」とすごい剣幕で言ってきました。私は、産業医として勤務し始めたばかりで、何を言っているのか分からず、その上司から話をよく聞くと、「うつ病」で休んでいた社員が主治医の復職可能と診断書が出たので、その診断書通り復職させたものの、出勤しても職場の休憩室でほとんど休んでいる状態で、仕事をしていない状態が続いていることに怒っていました。
上司が怒る事情についてよく理解し、本人とその後面談したところ、あまり、よく眠れず元気もないことがわかり、そのことを手紙で主治医に伝えましたが、主治医からは会社へ行けるようであれば、行なった方がよいという事を社員本人へ話していたようでした。
その上司と私だけでは、この問題は解決しないと思い、私から人事担当者へ今までの経緯を説明し、出勤しても職場の休憩室で休むようであれば、人事担当者から本人へ会社を休むよう話してもらいました。次に、私はその社員と一緒に主治医のところへ行き、会社での勤務状態を説明しましたが、主治医から会社を休む必要性について理解を得ることはできませんでした。しかも、その社員は会社の寮に住んでいたので、今度は寮の管理人からも、そんなに体調の悪い社員を寮に住まわせておいて大丈夫なのか、という相談も来るようになり、私としては困り果ててしまいました。

このままじゃいけない、関係者へ働きかけてみる。

また、私からご本人には体調が悪く仕事ができていないので、遠方にいる家族へ連絡させてもらうことを告げ、その社員のご家族へ連絡をし、今までの経緯について説明して家族に会社まで来てもらうことをお願いしました。会社に来た家族に対して、上司からその社員の勤務状況について説明してもらい、私からは体調が悪く会社の寮に住まわせておくことも心配なので、実家で療養してもらうようお願いをしました。家族はちょっとショックを受けたようですが、その後、家族と社員本人が話し合い、実家で療養することになりました。その後、自宅療養中に家族と本人が話し合い、会社を辞めることを決めて退職することになりました。
私としては、本当にこれでよかったのだろうか、と心配していましたが、退職してから数か月経った後、その上司から連絡があり、病院へ通院しながら、実家の近くで自分に合った仕事を見つけて元気に過ごしていると書いた手紙が来たということでした。
その時に、産業医として治療に直接関われないが、関係者に働きかけ、その人の生活環境や仕事の調整をすることで、結果的に、社員が体調を改善し、健康的なキャリアを得られるようにすることの大切さを学びました。それは、病院での治療とは違う醍醐味があると感じ、メンタルヘルス専門産業医の必要性を再度認識したのでした。

いま、企業にメンタルヘルスが必須の理由ひとり一人のメンタルヘルスを守り、健康的なキャリアを得られるようにする。

企業は「人」が集まり、共通の目標に向かって協働作業をしている形態である以上、人間関係や従業員ひとり一人の心身の状態に左右されるものです。身体の状態は、健康診断で、ある程度の状態が客観的に調べることができますが、人間関係や心理的な状態は、残念ながら血液検査のように客観的に測定することができません。しかし、人間関係や心理的な状態は、組織全体のパフォーマンスに大きく関係してきます。
メンタルヘルスは「精神的な健康」という意味ですが、職場の人間関係や従業員ひとり一人の心理的な状態に関わるものであり、企業としては、組織全体のパフォーマンスを向上させる意味でも、従業員のメンタルヘルスを大切にする必要があると言えます。
また、従業員の立場から考えると、「うつ病」「パニック障害」「適応障害」などのメンタル疾患については、胸部X線検査のように客観的検査で病状を知ることができず、気分の状態だけで病状を間違って判断してしまい、病気をこじらせてしまうことが多く見られます。

本当の意味で病気を治すためにも、病院だけでなく、企業からの支援を受けながら病気を治す必要があります。

病院の診察室で限られた問診だけでは、病状を正確に把握することは難しいのが現状です。職場での言動や勤務状態も治療には重要な情報であり、それを企業から主治医へ正確に伝えるためにも、企業の支援は大事です。言い換えれば、企業がメンタルヘルス対策に関心を持たなければ、そういう支援が十分行き届かない危険性があります。ですので、従業員が安心して働くためにも、企業にはメンタルヘルス対策が必要と言えます。

企業のパフォーマンス向上には、従業員のメンタルヘルスも大きく関係します。

中小企業にも広がる取り組み健康経営 メンタルヘルス問題を解決する法人向けサービス

日本メデイメンタル研究所所長清水隆司

資格

  • 日本医師会認定産業医
  • 労働衛生コンサルタント
  • 産業衛生指導医
  • 社会医学系指導医
  • 医学博士
  • サンタフェNLP/発達心理学教会認定NLPプラクティショナー&マスターレベルⅠ
  • 一般社団法人 日本MBTI協会 認定ユーザー

執筆・論文

  • 心の危機管理ハンドブック
  • 健康教育・健康管理のレシピ
  • 職場のメンタルヘルス −実践的アプローチ−
  • 職場や家庭にストレスやうつで悩んでいる人がいたら
  • 事例で学ぶ上司のための職場の「うつ」対策
  • 弁護士&産業医が教えるストレスチェック制度の運用とメンタルヘルス対策の実務
  • 人事担当者・管理職のためのメンタルヘルス・マネジメントの教科書

私のオフタイム

元々、運動嫌いな私は、家族に説得され自宅近くのスポーツジムで、休日通って始めました。
スポーツジムに通われている方々は、9割程度、私と同年代かそれ以上の人生の先輩たちです。私はその方々に交じって、1時間程度、インストラクターに指導されながらストレッチをしています。最初は、身体が硬くて、ストレッチだけで汗がにじむぐらいでしたが、4〜5年通った甲斐があり、今では楽しくストレッチができるようになり、嬉しいことに体重も15kg程度減量できて、メタボリック症候群を脱出しました。減量した私をみて周囲の方は、病気になったのではないか、と心配されるぐらいでしたが(笑)。
スポーツジムでは、仕事とは全く無関係な方々と会いますので、良い意味で気持ちの切り替えになっています。

自宅では子供にせがまれて飼いだしたセキセイインコを、1日に2回、家の中で放し飼いにして、それが心の癒しにもなっています。インコが、私の肩に止まって毛づくろいをする様子は、なんとも可愛らしいです。